変数とは、数値を入れる器のようなものです。
器の名前は#と数値の組み合わせで #1 の書きます。
変数に数値を入れる場合は #1 = 100 のように書きます。
変数を指定すると器に入っている数値が取り出せます。
変数を演算することも出来ます。
演算結果で変数の値を変えることも出来ます。
演算
演算 | 書き方 |
---|---|
足し算 | #1 + #2 |
引き算 | #1 – #2 |
掛け算 | #1 * #2 |
割り算 | #1 / #2 |
余り | #1 MOD #2 |
演算の順序は数学と同じです。
#1 = 1 + 2 * 3
#1には7が入ります。
演算の順序を変える場合は [ ] 角括弧を使います。
#1 = [ 1 + 2 ] * 3
#1には9が入ります。
角括弧を重ねることもできます。
#1 = [ [ 1 + 2 ] * 3 – 4 ] * 5
#1には25が入ります
変数の種類
ローカル変数
#1から#33までの変数です。メインプログラムとマクロプログラムでは別の値が入る変数です。
コモン変数
#100から#199、#500から#999までの変数です。 メインプログラムとマクロプリグラムで共通に使用する変数です。
システム変数
#1000以上の変数です。 システムの座標値や補正値などが入る変数です。 本サイトでは対象外です。