シミュレーター編

Gコードの学習、NCマクロの学習に役立つブラウザー上で動作するシミュレーターです。

このシミュレーションで損失や障害に対しては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

操作説明

①NCコード入力

ボタンをクリックして読み取るGコードファイルを指定します。

②実行

ボタンをクリックするとG-コードが実行されます。 緑は実行中、黄色は一時停止中を表します。

③停止

NCコードの実行を一時停止します。

④シングル

Gコードを一行実行すると停止します。

⑤リセット

切削状態を解除して、Gコードの先頭行に戻ります。Gコードを修正して再度実行するときなどに使います。

⑥表示速度

Gコード実行動作の表示速度を上げて早送りのように表示させます。

⑦軌跡

工具の移動軌跡を表示します。

⑧設定
工具

工具番号、形状、径、長さ、刃長、色の設定ができます。

補正

工具径補正の番号、補正半径、補正タイプと工具長補正の番号、補正量が設定できます。

ワーク座標系

ワーク座標系の原点が設定できます。

ワーク設定

ワークの大きさと原点が設定できます。

⑨表示視点
  • 左ボタンを押しながらで回転
  • 右ボタンを押しなたらで移動
  • ホイール操作で拡大縮小
⑩ブレークポイント

行番号をクリックでブレークポイントの設定解除ができます。 数字が赤枠で囲まれている状態がブレークポイント設定中

⑪実行行

実行中の行が囲まれます。

⑫マクロ変数値

マウスカーソルを変数の上に合わせると、変数の内容が表示されます。

⑬表示分割位置移動

分割位置にカーソルを合わせ、左ボタンを押しながら、左右に移動で分割位置が変わります。

本格的なNCシミュレーションソフト

NCVIEW: 国内初の国産NCプログラムシミュレーションソフトで、工具軌跡や3D切削検証が可能です。Gコードの検証や工具や機械部品同士の干渉を検出できます。
https://www.cimple.co.jp/jp/

VERICUT: 世界中で使用されている業界標準のソフトウェアです。
https://www.albitech.co.jp/vericut/